レジスタンス。
と、ゆーと
大げさかも~><なのだが・・・
わたしはヒラメ狙いの時には
かわいいピンクのワーム、使ってるのだけど・・
ジグヘッドはアックスの1オンスだ・・・
おそらく一番重いのだと思うが・・・
飛ばない・・・
あ、いや、60グラムのメタルジグに比べて、だが。
ジグが、たとえば120メーター飛ぶとしたら・・・
ジグヘッドは80メーターくらいしか飛んでる感じがしない・・・
その形からして、
空気抵抗とかも、あるとは思うんだけど・・・
PE2号!!のせいもあるとは思うんだけど・・・
なんかストレスたまるぞっ><;;
わたしは、釣りもいいが、思いっきり投げる事で
ストレス発散も、してるのだ><;;
例えば・・・あくまで例えばのはなしよ><;;
仕事とかでイヤな事、あった時とか・・・
遠投する瞬間っ!!
「ええいっ!!このっ!!バカ社長~~~><;;
これでどーだっ!!」
・・・うう~・・・不思議と、
そーゆー時・・・釣れるんですけど~・・・><;;
いやいや・・・例えば!!・・・の話ですよ~う><;;
でね、
わたしのザルツは
さ・い・だ・いで・・・120グラム、投げれるんだ^^
もちろん、そんな極限スペックなんて
ストレスなしに投げれるなんて
思ってないです><;;
でも、やって見た^^
わたしの力で15号の錘くらいは何となく投げれた^^
考えたのだ・・・メーカーが15号相当のジグヘッド
作ってくれないのなら
自分で作っちゃおうと・・・(無謀か?)
メーカー様へ、挑戦だっ><;;
お値段が高いばかりのお仕着せの仕掛けなんて
もういらないっっ><;;
で、自作です><;;
レジスタンスです><;;
まずはメーカー様の研究を・・・
戦に勝つには、まず敵を知れと、ゆーではないか?
下はごく一般的なヘッド&ワームだ・・・
う~ん、よく考えて作られてるな~^^
あっぱれあっぱれ><;;
上は鉛部を溶かし、ストリップにしてみた
キッチンの「おたま」にヘッドを入れ、ガスコンロ最大火力で
20秒で溶けた・・・
ほほ~・・
こーゆー構造になってるのかあ~・・・
アイ&トリプルフックアイ部は一体成型・・・ワンピースかと思ってたが
セパレーツか・・・どうやって成型してるんだろ・・・
ちょっと感動・・・
釣りを愛する諸兄!!
ここで、わたしの事も感動してもらおーか!!
考えてもみたまえ!!
いにしえの昔より今まで
ジグヘッドを分解・調査したヤツが、いったいどこの世界に、いただろうかっっ!!
釣りを愛する諸兄よっ!!
ひざまづいて、わたしに感謝するのだあ~~~・・・はあはあ・・・
わは・・・わは・・・わははははあ~っはっはっは~^^
(・・・気を取り直して・・・)
いや・・・でね、作り始めたの~^^
ナツメ錘30号だっ
これを入手するのに、どんだけ苦労したか・・・
釣具屋さんでレジに持っていくたびに
「おねーちゃん、何狙い?・・?
号数間違ってない???」
気の弱いわたしは、その度に
「あ・・・ああ・・・あううう・・・・」
とかゆって店から逃げ出さねばならなかったのだ
そ・・・そうだよな・・・30号ナツメなんて、フツーあんまり
使わないよね・・・
わたしゃー4軒目でようやく手に入れたのだ・・・><
「いえ・・・釣りじゃなく・・・仕事に使うんです~><;;」
とゆー言い訳をして・・・・(何で言い訳せにゃならんのだ・・・)
ところで何で写真のバック、ビニール袋?なんて
聞かないよーに><;;
あんまり細かい事は気にするな・・・
と、思ったのだ・・・わたしは・・・って・・・
ああっ!!
そこのイケてるお兄さん!!
ああっ!!
そこのカワイイお姉さん!!
ちょっと!!最後まで見てってよ~う><;;
・・・・・・・・・・
と、ナツメ30号を半分の15号にするべく
切り始めた霧子であった・・・
・・・・・・・・
鉛とゆーヤツは・・・・
軟らかいのに・・・・案外切れないモンだ・・・・><;;
わたしゃ体力と気力、使い果たしましたよ・・・・
しゃあない・・・
今日はこのくらいにしといたるっ
明日・・・会社で、サンダーで切るっ!!
ところで・・・なんでなんで、雷が落ちるワケでも
稲妻がほとばしるワケでもないのに
サンダーってサンダーとゆーのだろー??・・・・???・・・
・・・解ってるんだよっ^^
・・・いや・・・サンダーの事じゃなく・・・
別に、遠投したからって
釣れるとはかぎらないって・・・
だがしかしっ!!
わたしの仕掛けには
忘れちゃイケない
サビキが付いてるのだあ~><;;
もし、波打ち際でヒラメ釣ってて
沖に青物のナブラでたらっ!!
仕掛けを変える手間なしに
そのまま青物用の投げサビキに
なるではないか?・・・錘が重ければ・・・と、
思っただけなんだ・・・
うう・・・しくしく・・・・
い・・・いじめないでよ~う・・・><;;;
関連記事